【光州世界水泳選手権(世界水泳 韓国・光州2019)】韓国・光州:公式|チケットの購入|2019/7/12~28(競泳7/21~7/28)|【特集】|テレビ放送予定|競泳競技スケジュール・日程|結果→競泳第1日目(7/21)・競泳第2日目(7/22)・競泳第3日目(7/23)・競泳第4日目(7/24)・
競泳第5日目(7/25)・競泳第6日目(7/26)・競泳第7日目(7/27)・競泳第8日目(7/28)
インターナショナル合宿(JISS)公開練習日
2/10:インターナショナル合宿(JISS)は公開練習が行われたとのこと。
萩野公介選手(東洋大)は「きつくてもしっかりと泳ぎ切ることが大事。効率の良い泳ぎを目指したい」。2月中旬から米国の高地合宿に向かう予定で「万全な状態でトレーニングしてきたい」と。
瀬戸大也選手(JSS毛呂山)はバタフライ中心に泳ぎ込み「(日本選手権は)確実に勝ちたい」。
渡部香生子選手(JSS立石)は「日本選手権で代表権を取ることが一番大事だが、余裕がないと世界選手権では戦えない」。
今年1月、200mバタフライの中学新を樹立した長谷川涼香選手(15)も合宿に初めて参加。
「ベストを更新して、持久力をもっとつけていきたいので、リオ五輪までにそこができればいいなと思います」
瀬戸選手は2/16からメキシコ高地合宿に参加。昨年は体重が2キロ減るなど調整に失敗したこともあり、今回はスーツケース1個分の食料を持参する。また、プールと宿舎の移動にはスケボーを利用する。
「ローリングですよね。今はレギュラースタンスといって片側だけ得意なんですけど、左右対称に滑れるようになりたい。背泳ぎとかクロールのねじれに似ている。つながっていけば」。
競泳の日本代表は10日、都内で行っている強化合宿を公開した。
渡部香生子選手は、4月から早稲田大スポーツ科学部に進むが、大学の先輩となる瀬戸大也選手(JSS毛呂山)から「大学生は要領が大事」と助言されているとか。